【修正完了】地図上のマーカー動作に関する不具合について

【対応完了】2025-09-04 17:00時点でのご報告

各種マーカー(住所マーカー/乗車地マーカー/降車地マーカー/経由地マーカー)について仕様通りの動きをするように再修正を実施致しました。

この時点をもって全ての問題は解決しました。もし正しく動かないようであればブラウザの履歴をクリアしてから再度お試しください。

住所地マーカー

  • クリック時:当該マーカーを地図から削除します。
  • ドラッグ時:当該マーカーが地図上で移動し、移動先の住所を再調査した結果を通知します。

乗車地マーカー

  • クリック時:当該マーカーを地図から削除します。乗降入力画面においては乗車場所の内容(名称、位置情報)をクリアします。
  • ドラッグ時:当該マーカーが地図上で移動し、乗降入力画面においては乗車場所の内容(名称、位置情報)を変更します。

降車地マーカー

  • クリック時:当該マーカーを地図から削除します。乗降入力画面においては降車場所の内容(名称、位置情報)をクリアします。
  • ドラッグ時:当該マーカーが地図上で移動し、乗降入力画面においては降車場所の内容(名称、位置情報)を変更します。

経由地マーカー

  • クリック時:当該マーカーを地図から削除します。複数ある場合は最後に登録された経由地でなければ確認画面を表示し、すべてを削除します。
  • ドラッグ時:当該マーカーが地図上で移動し、「経由地に関する情報」を変更します。

    「経由地に関する情報」とは経路運賃検索上の経路設定情報のことで「備考に記載された経由場所」との関連はありません。

2025-09-04 10:00時点での改善状況(暫定対応)

各種マーカー(住所マーカー/乗車地マーカー/降車地マーカー/経由地マーカー)については、2025-09-04 10:00時点より 以下の通りの動作をするように応急対応済みです。

iPhone または iPad(Safari または Chrome利用)

当初仕様通りに動作します。

  • クリック時:当該マーカーを地図から削除します。
  • ドラッグ時:当該マーカーが地図上で移動します。

Android(Chrome利用)

一部の動作がサポートされません。

  • クリック時:当該マーカーを地図から削除します(本来の動き)。
  • ドラッグ時:何も起きません(移動できません)

その他PC等(Chrome利用)

当初仕様通りに動作します。

  • クリック時:当該マーカーを地図から削除します。
  • ドラッグ時:当該マーカーが地図上で移動します。

2025-07-13時点のご報告内容

2025-07-13版 以降で、地図上に描画されるマーカー類をGoogle Mapの新しいAPIによりリニューアルしたのですが、実はこの新しい Google Map API自体に現時点で不具合がある模様で、(モバイル端末上で)描画されるマーカー類で、地図上で「ドラッグ」により移動が可能なものについて「クリック」が反応しないという問題が生じることが解りました。そこでやむを得ず暫定的に以下の通りに仕様変更させて頂きます。

この変更は 2025-07-19版 より反映されます
Google Map APIの不具合が解消された場合には元の仕様に戻す予定です。

対象となるマーカー群

    • 住所マーカー
  • 乗車地マーカー
  • 降車地マーカー
  • 経由地マーカー
乗降バルーン、自車、他車アイコンは移動、削除操作ができないのでこの問題の対象外です。

変更される仕様について

  1. 元の仕様に基づいてマーカー群をクリックすると(場合により確認を求めてから)マーカーが消える仕様とします。
  2. ドラッグ操作によるマーカー群の移動は当面禁止されます
    (配置されたマーカーをドラッグ操作により移動させることができません)。
マーカーを移動させたい場合はクリックしてマーカーを削除したうえで、所定の操作によりマーカーの再作成を行ってください。

【補足】経由地マーカーの削除について

経由地マーカーは作成済のマーカーをクリックすると作成済のマーカー全てを削除する仕様でしたが、これを改め、クリックした場合にそれ以降に作成されたマーカーを(確認のうえ)一括削除する仕様とします。例えば、[1], [2], [3] と作成した場合、[2]をクリックすると[2]と[3]を削除するようにします。この場合、[3]を削除する場合には確認を求めることなく削除します。